top of page

入会案内       ★★★会員募集中です!★★★

市民と研究者が、様々な学問分野を“流域圏”という切り口でつなげ、地域のより深い理解につなげること を目的に生まれた学会です。現在、この流域圏に関心を持つ多くの研究者及び市民が会員登録をしています。 地域の知識を広く集め、研究者と市民をつなぐこの学会活動に多くのご参加をお待ちしています。また、お仲間になって頂けそうな方がおられましたら、ご紹介ください。

入会申込は下記のフォームからお願いします。

◆◆◆ 申込み要領 ◆◆◆

★参加資格  この学会の趣旨に賛同いただける個人また団体で、 つぎの会費年額を納入するもの

★会 費    個人会員 1 年間 3,000 円   団体会員 1 年間 10,000円

★申込み方法

      入会申込フォームに必要事項をご記入の上 送信してください。
      折り返し会費振込先口座をお知らせします。

 

入会に関する規定

(不知火海・球磨川流域圏学会 学会規約 第7条より)

会員になろうとするものは、入会申込書を提出し、理事会の承認を得なければならない。

入会案内書・入会申込書は,上のPDFファイルをダウンロードしてください

 

学会の入会手続きに関する内規
1.本内規は、学会会則第7条に定める会員の入会手続きを円滑に進めるために学会の会則第30条に定める、学会の運営に関し必要な事項として定める
ものである。
2.学会会則第7条に定める入会申込書の書式は、理事会で定めたものを使用する。書式の変更には理事会の承認を必要とする。
3.前項で定めた入会申込書が提出された日から、次の理事会の開催まで2週間以上の期間がある場合、理事会は申込書提出人の入会を承認する権限を
事務局長に委任することができる。
4.事務局長は、理事会から前項で定めた権限の委任を受けた場合は、当該入会申込書が提出された日から2週間以内に申込書提出人の入会の承認または
不承認の判断を行い、その結果を申込人に連絡することとする。
5.学会会則第9条に定める役員については、役員就任が決定された時点で、入会申込書の提出及び理事会の承認がされたものとみなす。この場合、役員は速やかに会則第4条で定める会費を支払って会員とならなければならない。
6.本内規は、平成18年6月7日から適用する。

bottom of page